車検 Dodge Ram Van 車検とマフラーの交換でお預かりいたしました、オーナーK様のダッジラム1500です。 毎度ありがとうございます。 FLOWMASTER50 アイドリング時はとても静かで、走り出すとアメ車らしい小刻みなエグゾーストノート。
整備 ’69 Plymouth Valiant 1969y プリムス ヴァリアント ブレーキのマスターシリンダー交換で入庫です。オーナーK様ありがとうございます。 mis-boxed auto part にご注意を。 モパーの部品はなぜか間違えて届くことが多いような(箱の品番は合ってるけど中身のパーツが違ってたり)気がする?? だけどreshipmentまでのやりとりも楽しんじゃいましょう。 MOPARでしか味わえない、何かがあります。
整備 ’68 Mercedes-Benz 280SL 1968年式 メルセデスベンツSL280 世代を越えていつも人気なSL。優雅でカッコイイです。 今回はイグニッションコイルの交換でお預かりいたしました。ありがとうございます。 この年式でインジェクション(電子制御燃料噴射装置)もすごい。 PlayYard KAMAKURAでは欧州車の整備・車検なども承っておりますので、 どうぞご利用下さい。 ~国土交通省関東運輸局認証工場~プレイ・ヤード鎌倉 所在地:鎌倉市津西1-4-19 お電話:0467-39-5701
配線の引き直し El Camino #2 ’66 El Camino 配線の引き直しの続き。 頭のてっぺんから尻尾の先まで…配線を全部、一回外してから整理整頓したので、 とてもスッキリしました。 ヒューズボックスも、一つのヒューズしか使われていなかったのですが、 全部使えるようになりました[E:scissors] スッキリ。 作業が終わってお返しの時は オーナーE様、Indianで颯爽とご来店。 帰りは載せて。 pick upな使い方[E:good]
配線の引き直し El Camino #1 ’66 EL CAMINO 配線の引き直しでの入庫です。 長年の継ぎ足し、継ぎ足し、、、による、密林状態な配線。 ジャングルです。 とりあえず、全部外して、車外で整理整頓。 理屈は単純な作業ですが、 時間と手間と、根気のいる作業です。
シール交換 アクスルシャフトのシール(アウター)の交換です。 ダメになるとデフオイルがブレーキ側にまわり、ブレーキが滑って効かなくなります。 点検時、ドラム内にデフオイルが入っていたら、シールを交換しましょう。