カテゴリー: 看板犬日誌
アフロ
Toniがいた
写真展「いのちをみつける犬」 ー世界の犬たちー
トーニの所属する、NPO法人救助犬訓練士協会(RDTA)主催の写真展が、
2010年12月26日(日)~29日(水)の期間、銀座ギャラリー青羅にて開催されます。
昨年も同じ時期にギャラリー青羅のオーナーさんのご厚意で開催され、とても好評だったようです。
IRO(Internationale Rettungshunde Organisation)国際救助犬連盟に
加盟しているRDTAには、世界中に仲間がいます。
世界中の救助犬たちに共通する「目の輝き」。ぜひご覧になって下さい。
ギャラリー内では、現役の救助犬たちがお出迎えしてくれるかも。
去年は救助犬世界大会2年連続上位入賞のブラックのジャーマンシェパードのEros君が、
ホストを務めていたそうですよ。
お仕事帰りや忘年会の前、お正月のお買物の合間など、、、お気軽に、ちょっとお立ち寄りいただけると嬉しいです。
2010年12月26日(日)~29日(水) 開催時間: 11:00~18:30
(※初日26日は13時~ ※27日(月)18:00よりオープニングパーティー ※最終日29日は17時まで)
ウチの家族も観に行く予定です。。。
みてネ。
今日はクリスマスイヴですね。
Best Wishes for Merry Christmas
From all of us at Play Yard KAMAKURA
Thank You So Much !!
だからさ
El Camino
子供の成長と親の欲
第12回RDTA国際救助犬試験(2010年4月23日~25日)
トーニと長男ペア、信州まで遠征して受験してきました。
惜しかった・・・らしい。 でもやっぱりまだまだ・・・・らしい。
ボクは仕事だったので見ていませんが。。。
今後このペアがどう成長するのか。
うちの子達の場合、指導手・ハンドラーあるいは飼い主というより、完全に「共に育つ兄妹」ですから、
色々回り道をすると思います。
この試験は実際に災害現場で使えるレベルを求められているので、
高校生が受かるのか??という不安もあります。だって前例ないですから。。。
でも「救助犬」って、心から作業が楽しい!心からパートナーを信頼してる!が基本ですから、
そこがブレなければ、うちの子だっていつか出来るかも。。。
見守りたいと思います。「じっと手を出さず見守る」、それもまた親として修業ですね。
お疲れさん。
ほっと一息
なにも予定のない朝。編
看板犬Toni。
いつもどんな風に家で暮らしてるんですか?と聞かれるので、
ちょっとご紹介。。。いや、フツーなんですよ。
みんなが一斉に学校や仕事へ出かけちゃったあとの、
「なにも予定のない朝」編[E:dog]
家族が脱ぎ捨てていったホカホカのパジャマのかたまりに紛れて(踏んづけて)、
私だけ暇なんですけどーーと、つまらなさをアピール。
部屋が散らかってるのはやっぱりPlay Yardと一緒ってコトで。。。[E:happy02][E:sweat01]
何もすることがなければ、ソファやハウスでおとなしく寝てます。
ソファは「降りて」と言えば降り、「のぼれ」と言えばのぼります。
2階にも「上へのぼれ」で行きます。
そして名前呼ばれたらどこにいても喜んで来ます。
いたずらもしませんよ。
あ、落ちてる靴下は振り回しますけど[E:note]
遊びはどんなことでも大好きです。